Quantcast
Channel: 村の模型屋のブログ
Browsing all 1160 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Sherman Mk.Ⅲ [SICILY] (ドラゴン)④ : 塗装

  思わぬコンピュータトラブルに見舞われ、バタバタした日々を過ごしていましたが、その間もシャーマンⅢの製作は続けていました。3日~8日までの状況を何回かに分けて報告します。  組立終了後すぐに塗装に入り、先ずは自家調合ダークブラウンで下塗りをしたんですガっ!?・・・。上下の合わせ目をエポパテで修正した部分がこんなん・・・。ダメだこりゃぁ!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Sherman Mk.Ⅲ [SICILY] (ドラゴン)④ : 塗装(その2)

  砲塔後部の一部修正が終われば、一気呵成(いっきかせい)に基本塗装。その過程をご覧あれ。下塗り(ハンブロール№113 Rust+№33 Matt Black)終了時 下汚し(№250 Desert Sandのウォッシング)終了時  実写フォトを見ると、シチリア戦線の車輌はかなり白っぽい埃で汚れているようなので、更に№121 Pale...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Sherman Mk.Ⅲ [SICILY] (ドラゴン)⑥ : 基本塗装(その3)

  基本塗装の3回目は、いよいよ迷彩色の塗装に入ります。パターンの参考にしたのは、2月20日の記事に載せたこの写真。 『㈱ガリレオ出版刊、グランド・パワー 2008年1月号、特集 : M4シャーマン (2) 』 から転載  本車の写真はこれ1枚で、車体右側のパターンがどうなっているのかが解らず、マーキングもよく解らない。しかし、「解らない」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Sherman Mk.Ⅲ [SICILY] (ドラゴン)⑦ : 基本塗装(その4)

  基本塗装の続きは、サンドとブラウンの追加塗装とスポット迷彩です。  ハンブロール№121 Pale Stoneと№186 Brownをドライブラシで更に1回塗り重ねました。どちらの色にも僅かに塗りムラが残っていますが、これはエイジングのせいと割り切ってスポット迷彩に移りました。スポット迷彩は、№116 US Dark Greenの一発塗り!、緊張したぁ~。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

次回作の検討

  ドラゴンのシャーマンⅢ(M4A2)は迷彩塗装のインパクトの強烈さに煽られ、未だ先に進めずにいます。そうこうしている間に、次の作品の構想がどんどん膨らんでいって・・・、私の思考はまたも怪しいスパイラルに落ちていきそうです。  次の作品は満を持して、シャーマンシリーズ最強?と謳われるアレにチャレンジしようかと・・・。アレっちゅうのはコレっすわ。ヤだね~歳とると、ったく・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

次回作の検討(その2)

  前回に引き続き、もう少しファイアフライキットの話にお付き合いください。今回は、アスカモデル(旧タスカモデル)編です。№TS‐009  先ずは、M4A4ベースのVcで、2006年にリリースされたタスカモデル初のファイアフライです。上の写真は、社名を’タスカ’から’アスカ’に変更してから再版されたもので、社名のロゴなどに変化が見られますがバックの絵は同じものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Sherman Mk.Ⅲ [SICILY] (ドラゴン)⑩ : マーキング → 細部塗装 → 完成

  スポット迷彩のインパクトが強すぎ、そのショックでモチベダウンしていたシャーマンMk.Ⅲですが、2日ほど睨めっこしていたら少しずつ見慣れてきて、ショックも薄らいできました。で、昨日はマーキング → 細部塗装 → ウェザリングへと作業を進めました。デカールは、前作のエルアラメイン・シャーマンの余りから適当にチョイス。砲塔側面、影付きの黄色い丸は、中央のニス部分を台紙ごと切り抜いてから転写。...

View Article

シャーマンリストの更新

  12日にドラゴンのシャーマンMk.Ⅲが完成したので、忘れないうちにリストの更新などを・・・。ドラゴン;完成 6、ストック15№3528 M50 "Super Sherman"(I DF)№3529 M51 "I sherman"(I DF)№6035 M4A4 [75] : 廃棄№6041 M4A4 [75] w/60 lb. Rocket (英): 2014/12/13 完成№6048...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

蛍のジレンマ(その1:車体編)

  12日の日曜にシャーマンMkⅢが完成し、次は悪名高きドラのファイアフライにチャレンジと思い立ったところ、いつもブログをフォローしてもらっているカリスマシャーマニストのM浦君から電話がありまして、彼の第一声が 「えっ、今さらこれ↓作るんですかぁ?大変ですよ~!」 でした。  その後の彼の話を要約すると、・・・①...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

蛍のジレンマ(その2:キャタピラ編)

  重箱の隅をつっつくような(でもないか?)ダラダラ話は、まだ続きます。で、今回はキャタピラ編。  キットには、1コマ3個のパーツからなるインジェクションのバラキャタが入っているだけで、ベルト式なんていう便利なものはありません。で、試しに6コマだけ繋げてみました。   その結果はこんなもんで、なかなかキレイには並  んでくれませんね。しかも、パーツの切出し・修正と  接着だけで40分が経過。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ShermanⅤc Firefly(ドラゴン+アスカ)① : 下周りの工作

  組み始める前から前途多難が予想されるドラゴンのファイアフライⅤcですが、16日(木)朝から製作を始めました。確か、戦車大好きさんの作品に触発されて東京で一度はポイしたキットを千葉県に移住してから再購入したものだけに、このまま放置するのも、再度ポイ捨てするのも気が引けます。全部をそのまま組むのでなくても、一部だけでも利用して成仏させてやりたいという一念ですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ShermanⅤc Firefly(ドラゴン+アスカ)② : 車体上部の検討

  他にも検討課題はまだあって、ボディーをどうするか。即ち、ドラのナンチャッテボディーを使うことは諦めて、アスカのボディーを載せるか否か?ってこと。アスカのボディーは154㎜でドラのⅤcより1㎜短いだけなので、使えないことはありません。  車体前面は大差ないように見えますが、アップにしてみると・・・ドラのボディーの乗員ハッチ間にあるブットい溝、これ、装甲版の溶接跡なんですが、・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ShermanⅤc Firefly(ドラゴン+アスカ)③ : 誘導輪基部の加工

  昨日の午後、少し仮眠をとるつもりが5時間も寝てしまったせいで、すっかり眠れなくなってしまったので、もういっちょいっときます。今回は、誘導輪基部の加工です。  写真の上下が逆ですが、左側の誘導輪基部のパーツです。赤矢印の位置に0.5㎜のドリルで穴を開けます。穴の深さは、リブよりも下になるようにします。        同パーツを横から見たところ。オレンジの...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ShermanⅤc Firefly(ドラゴン+アスカ)④ : 起動輪基部の加工

  昨日は3時頃に最高気温が15℃に達し、うららかな春の日和となりましたが、一転して今日は冬に逆戻り。朝から冷たい雨が降り、気温も11℃までしか上がらないようです。  愛車のワゴンRの車検が今月末までなので、昨日は午前中にディーラーに入庫。帰ってからは、翌日の雨に備えて、愛犬の散歩、食料の買出しと色々雑事もありましたが、それらをこなしながらファイアフライⅤcの製作も進めておりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日の出来事

  昨日の午前中は晴天でしたが、そこそこ強い北風が吹いていました。しかし、午後になると風もすっかり落ち着いてきたので、愛犬ルナを連れて近所を散歩しました。隣家の裏手、大木の陰にきれいに咲いていた黄水仙。ルナも一緒にパチリ。大人しくしているように見えますが、三日ぶりのお散歩なので、内心、写真どころではありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ShermanⅤc Firefly(ドラゴン+アスカ)⑤ : キャタピラの取付け

  雨と風で表へ出られなかった一昨日は日がな一日ファイアフライⅤcの下周りの塗装に勤しみ、昨日はキャタピラの取付けをしておりました。今回、塗装の話は後回しにしてキャタピラの取付けを中心に記述します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ShermanⅤc Firefly(ドラゴン+アスカ)⑥ : キャタピラの取付け(その2)

ヤレヤレと思いながら真正面から見ると、キャタピラが斜めってる!あっちゃぁぁ~ 。急遽、力技でヒン曲げましたが、完全にリカバリーするのは無理でした 。サンドスカートとのクリアランスは、まあまあな感じです。矢印の部分には、結構な隙間ができますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ShermanⅤc Firefly(ドラゴン+アスカ)⑦ : キャタピラの取付け(その3)

  昨日は、午後からエンジン全開でファイアフライⅤcの製作を続けておりましたが、3時頃になって愛犬ルナが外に出たくてしびれを切らしているようなので、一時中断して散歩と買い物に・・・。それから日付が変わる頃まで、文字通り寝食を忘れて頑張りました。  昨日の作業は、先ず、右側のキャタピラの塗装と取付けから。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ShermanⅤc Firefly(ドラゴン+アスカ)⑧ : 車体上部の工作(その1)

  昨日の作業は、キャタピラの塗装・取付けに続いて車体上部の工作に突入しました。  先ずは、エンジンデッキの加工です。グレーのパーツはドラゴンのもので、アスカの開口部に合わせてみると大分短いことが判りました。アスカのパーツがあれば使いたいところですが、ジャンク品の中にはこのパーツもエンドパネルも無いんで、ドラゴンのパーツとの寄せ集めで工作するしかありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ShermanⅤc Firefly(ドラゴン+アスカ)⑨ : 砲塔の工作(その1)

  昨日(25日)は、コーラスの先生が出演されるコンサートを聴きに佐倉まで往復したため、模型製作の方は終日休業となりました。翌日の日曜は雨のち曇りの寒い日だったので、一日中、家に引きこもってファイアフライの製作に勤しみました。前回、大まかな車体の工作が終わって次は細部工作というところですが、色々と手間取ってモチベダウンしてきたので、ここでモチベアップのための魔法?をかけることに。...

View Article
Browsing all 1160 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>