男の料理アラカルト [9] : 鰤(ブリ)のアラ煮
ブリのアラ煮については、前にも記事にしていますが、・・・また、近所のスーパーでこんなの見つけまして。写真ではお解りいただけないと思いますが、これ、頭だけで20㎝超の大物。全長は60㎝以上あるのでは?。頭の上の方は金色に光り輝いています。頭の上半分のキンキラキンは、真上から見ると消失して真っ黒に見えます。不思議?。 20㎝...
View Article男の料理アラカルト [10] : 焼き芋
怒涛の料理ネタ3本目、『男の料理アラカルト』 の記念すべき?第10弾は焼き芋です。何故、焼き芋か?というと・・・。これ、焼き芋鍋と称する商品。 何年か前の秋にホームセンターで衝動買いし、使わずに放置(いっつも、これだ!)してあったのを発見・・・。で、先日、小春日和ドライブの帰りに寄った道の駅 「発酵の里 こうざき」 でゲットした紅アズマの焼き芋を作ってみることに。...
View Article男の料理アラカルト [11] : 金目鯛(キンメダイ)
今日の北日本及び日本海側は、強風と大雪で大荒れの天気だったようですね。私の住んでいる千葉県旭市では、正午の段階で気温14℃(最高)、湿度48%、南西の風7m(日中5~7m)ということで、晴天ながら風はそこそこ強かったですね。...
View Article男の料理アラカルト [12] : 稚鯛(チダイ)の中華風蒸し物
月日の流れは早いと言いますが、今年も残すところ1ヶ月となってしまいましたね。なんか良く解らんハロウィーンが終わったと思ったら、スーパーにはクリスマス商品が溢れているし、ホームセンターではもう年賀状売ってるし、東京のアメ横ではおせち料理の素材が売られているらしい。どうして商人は、こうも煽(あお)るかな~?。っていうこととは関係なく、勢いでもうイッチョ食い物ネタいきます。...
View ArticleレオパルドⅠA5(ドイツレベル)③:車体の工作
イタレリ・レオパルドⅠA5の製作は、車体上部に移りました。まあ、未だこんなもんなんですけど、ここまででも、結構苦戦してます。 イタレリのキットってロクにダボがなく、イモ付けの部分が多いんですが、大きいパーツもそうなんで、良く考えて組み立てないと後で面倒なことになるんですワ。上の側面写真でも、サイドスカート最前部のパーツも側面も全てイモ付けです。...
View Article男の料理アラカルト [13] : 烏賊素麺(リベンジ)
4日の晩飯は、またも烏賊素麺(イカソーメン)。前回、いい加減に切ったらイカソーメンじゃなくてイカウドンになってしまったので、再度、チャレンジです。材料は、今回もヤリイカ(中4枚)。 今回は慎重に切ったつもりなんですが、幅3㎜、厚さ1.5㎜...
View Article男の料理アラカルト [14] : 鰯(イワシ)のつみれ汁
昨日の晩は、4日のヤリイカと一緒に買ったイワシがあったので、つみれ汁を作ってみました。 近くのスーパーにあった銚子港直送のイワシ。「新鮮です!」って書いてあって生でも食べられそうだったんですけど、チルドルームに入れっぱなしだったんで生ではちょっと・・・。焼くか、それとも煮るか?と思ったんですが、それでは芸がないんでつみれ汁に初挑戦。...
View Article昨日の獲物
昨日は、予定どおり秋葉原のイエローサブマリンへ行き、35コン展示作品の回収やら諸々こなして参りました。35コンのショーケースは残すところ20作品ぐらいで、模型仲間の作品は全て撤収済み。賞をとられた方々の作品は未だありましたが、やはり見事なものですね。...
View Article昨日の獲物(その2)
連日の不整睡眠状態のために今日は頭がボォ~っとしていて、前の記事を書きかけの状態でうっかりアップしたところ、ブロ友の皆さんから早速コメントを戴きました。なので、強引に2件に分けることにしました。ご面倒でも(その1)と併せてこちらもご覧ください。AFV関係に続き、1/48の空モノもゲット。ハセガワの新製品、中島・九五式一号水上偵察機です。[3枚とも、ハセガワのHPより転載] この機体、異常に好き...
View ArticleT-90 w/TANK DOZER(MENG)⑤:砲塔の工作
先週は、火曜日に上京したおかげで、水曜はほぼダウン。木曜は大雨と強風、金曜は天候が回復したと思ったら気温が急上昇。この周辺の最低気温は前日比+11℃で17℃、最高気温は確か23℃超だったと思います。季節が行ったり来たりで、胃の調子はガタガタ。...
View Article男の料理アラカルト [14] : 黒曽以(クロソイ)の中華風蒸し物
T‐90の製作は砲塔の工作の途中ですが、ちょっと飽きちゃって小休止しているので、またも料理ネタです。模型ファンの皆さん、すんません。 先日、いつものスーパーでこんなもん見つけました。 黒ソイという魚です。頭の先から尻尾の付け根までで20㎝ぐらい。これで498円。ちょっと高いかなと思ったんですが、珍しいんで買っちゃいました。...
View Article男の料理アラカルト [15] : 鰤(ブリ)のいない鰤大根
男の料理アラカルトの第15弾は鰤大根(ブリダイコン)。でも、ただの鰤大根ではありません。ブリがいないんです・・・。 別に、ケチった訳じゃありませんよ。以前、料理番組で 「鰤大根って、味と香りを移し替える料理なんです。昔の粋人(すいじん)は、ブリの味と香りが移った大根だけを食べたそうですよ。」 という話を聞いたことがありました。一回、この粋な食べ方をしてみたいと思いまして・・・。...
View ArticleT-90 w/TANK DOZER(MENG)⑥:砲塔の工作(その2)
T‐90の製作は、相変わらず難航しています・・・。砲塔の工作はこんなもんで、あとハッチと細部パーツを取り付ければ終わりです。T‐90のウリは、何といってもカニ目の赤外線サーチライト。電池が無くて未点灯ですけど。...
View ArticleT-90 w/TANK DOZER(MENG)⑦:砲塔の工作(その3)
このところ、日ごとに気温が下がって、本格的な冬の到来が感じられるようになりましたね。まあ、これが本来の姿なんでしょうけどね。 先週の水曜日以降、ブログの更新が滞っていました。というのも、後半は体調不良でトホホな状況になってまして・・・。...
View ArticleT-90 w/TANK DOZER(MENG)⑧:塗装
幾多の困難に見舞われ、T‐90の製作は頓挫寸前のところまで来ました。しかも、次の工程はタンクドーザーの組立て。これまたパーツが多いし、多分合わないだろうし、組み立てるだけでも2日はかかりそうで、完成は次週にずれ込むこと必至です。...
View ArticleT-90 w/TANK DOZER(MENG)⑨:塗装(その2)
天皇誕生日の昨日から本日未明にかけて、脇目も振らずにT‐90の迷彩塗装をしとりました。で、砲身と足周りを除き、全体に迷彩色の1回目をドライブラシで載せたところです。迷彩パターンは、カラーガイドAのシベリア軍管区第5ドン親衛戦車師団第108戦車団のもの。指定色は、ブラックグリーン、ブラック、バフの3色だが、自分流に替えてハンブロール №91 Black Green、№83 Ochre、№145...
View ArticleT-90 w/TANK DOZER(MENG)⑩:塗装(その3)
水曜の晩から木曜の未明にかけて頑張りすぎたおかげで、クリスマスイブの午後は完全休業で、翌25日の金曜日も開店休業状態でした。土曜日はいよいよ決戦?(内々のロシア戦車コン)の日ということで、なんとかもう少し進めなくてはと思い徹夜覚悟で夜半から作業を再開してみたものの、結局、基本色のドライブラシを1回加えただけであえなくダウン・・・。...
View Articleいよいよ決戦!ロシア戦車コン
昨日はイエサブ秋葉原本店スケールショップに6時集合ということだったんですが、年末のこととて普段より高速が混んでいたり、寄り道したこともあって10分遅刻・・・。でも、参加者の皆さんは待っていてくれました(スマン)。今回の会場はおなじみの 『甘太郎』 ではなく、『天狗・ニュー秋葉原店』 です。 参加者は、言わずと知れたロシア戦車マニアの zhukov...
View Articleいよいよ決戦!ロシア戦車コン(その2)
T‐90コンの次は、戦車大好きさんの作品鑑賞です。サブタイプは失念しましたが、T‐ 72(左側)とT‐80です。2輌ともドラゴンのキットですが最近のものではなく、'80年代後半にリリースされた同社初期のもの。まともに組むだけでも至難の業と言われたオールドキットをディティールアップしまくり、最新のキットに遜色ないレベルまでもっていくという戦車大好きさん拘りの作品です。 今回、T‐ 90...
View Article本年最後の獲物
昨日は、ロシア戦車コンの前に寄り道して久々に新浦安のホビーショップ・アライへ行きました。イエサブのブログでアナウンスされているような新製品は未入荷のようでしたが、ドラゴンの再販品がありまして、こんなものが眼に飛び込んできました。M4A2、米軍では海兵隊だけが使用したディーゼルエンジン搭載のシャーマンです。...
View Article