Quantcast
Channel: 村の模型屋のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1160

M5A1“hedgehog”(タミヤ) 番外編Ⅱ: 資料写真等

$
0
0
  さて、番外編の2つ目は、模型製作の参考になりそうな戦場フォトやイラストを鑑賞したいと思います。全ての写真、イラストはCONCORD社の“US Light Tanks at War 1941-45”から無断転載させていただきました。悪しからず、ご容赦ください。

イメージ 1
同誌の表紙にもあるこのイラストは、第12機甲師団第92機械化騎兵偵察大隊の所属車輌。

  私の作品同様、サイドスカートの中央部分を取り外した中抜きになっています。中抜きスカートにしてみたのは思い付きだけではなく、このイラストの記憶が頭のどこかに残っていたんだと思います。
  しかし、スカートを切っちまった後でネット検索しても、こういうスタイルの写真が見つからない。「またやっちまったかぁぁ~」 と嘆いていたところ、この画像を見つけて一安心。で、実物の写真はというと、ちゃんとありました。

イメージ 2
元の写真が小さく不鮮明でこんなことになっていますが、1945年初頭、ドイツ国内での撮影です。

  他に、カラーイラストの中で気になったものは・・・。

イメージ 3   英文のキャプションが長くて上
 手く訳せないため詳細は良く解り
 ませんが、この迷彩とマーキング
 は1943年7月から始まったハスキ
 ー作戦(シチリア島上陸作戦)のた
 めのものらしいです。とても興味深
 いものですが、迷彩塗装はともか
 く、デカールが調達できるか?。




イメージ 4   こちらは、第3機甲師団第33機
 甲連隊の車輌。個人装備等、荷物
 の配置が参考になります。
   誘導輪の基部とその直前のボ
 ギーのサスアームには白い塗料
 が残っています。冬季迷彩の名残
 でしょうか?。





  この先は実車の戦場写真です。説明は省きますが、戦車模型及びディオラマ製作の参考になりそうなものを集めてみました。

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
カラーイラストの2枚目と同じ車両です。

イメージ 11
ヘッジロウカッターを装備した車両の写真はこれだけ。

イメージ 12
これはM8自走榴弾砲ですが、泥にまみれた下周りがそそるでしょ?(できっこないけどネ)。

では、また。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1160

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>